Lien絆について
ご挨拶
Lien絆について
私たちは障がい者の自立と社会参加を支援するため「就労継続支援B型作業所 グリーンキッチン」を平成30年1月1日より開所いたしました。
障がいをお持ちの方と言ってもひとりひとり個性があり、今まで生きてこられた背景も違います。グリーンキッチンでは個人の能力や適性を生かし、いろいろな作業を通して作る楽しさや技術を習得する達成感を、ひとりでも多くの方に感じて頂きたいと考えています。
グリーンキッチンでは、画一的な作業ではなく野菜の加工や調理、お菓子作り、商品の袋詰め、内職作業などの多様な作業が体験できます。また、パソコンやマッサージ技術習得の道もあります。いろいろな作業を準備することで、単調になりがちな作業所での時間を、利用者の方々のやる気や可能性を見いだすことができる機会にして頂きたいとも考えています。
今後も利用者の皆さま方とともに楽しく、より良い作業所として育っていけますよう、スタッフ一同がんばって参ります。
趣旨
- この法人は、農作業を通じて、障害のある方に働く意義と喜びを感じていただき、あわせて自然に触れ合うことで心身を安定させ、健常者の方との共同作業を通じて交流を深め、互いの心のバリアを無くしていくことを目的とします。
また、規格外農産物等も有効に利用することで安価な農産物加工品を生産・提供し、地球環境や資源を大切にした循環型農業の実現を目指します。このことは施設利用の障害のある方のみならず、多くの人々の利益にもなると考えます。 - しかし、そうした課題に取り組むためには、資金はもとより多くの人々の賛同と助けが必要になります。とても個人で対処できるものではありません。とはいえ、単に利益を求めるだけでは、かえって上記のような目的達成には至らないという思いもあります。
- そこで、多くの賛同者を集め、共同して課題の解決に向かうために、特定非営利法人が最も適していると考えたものです。
組織概要
役員構成
理事長 | 新西 サトミ | |
副理事長 | 伊藤 幹夫 | |
理事 | 村上 愛子 | |
監事 | 松本 由美子 | |
役員 | 山内 秀明 | |
役員 | 冨森 幸子 | |
役員 | 小川 了 | |
役員 | 瀬戸 義弥 | |
役員 | 龍林 直樹 | |
役員 | 羽田 由美 |
特定非営利活動法人について
特定非営利活動促進法は、特定非営利活動を行う団体に法人格を付与すること等により、 ボランティア活動をはじめとする市民の自由な社会貢献活動としての特定非営利活動の健全な発展を促進することを目的として、平成10年12月に施行されました。
法人格を持つことによって、法人の名の下に取引等を行うことができるようになり、団体に対する信頼性が高まるというメリットが生じます。 「特定非営利活動法人(NPO法人)」は、法人数も増加し社会に定着してきているところですが、平成23年6月には、こうしたNPO法人のプレゼンスの高まりを背景としながら、法人の財政基盤強化につながる措置等を 中心とした大幅な法改正が行われました(平成24年4月1日施行)。NPO法人が市民の身近な存在として、 多様化する社会のニーズに応えていくことがますます期待されています。
内閣府ホームページより(https://www.npo-homepage.go.jp/about/npo-kisochishiki/nposeido-gaiyou)
活動報告
特定非営利活動法人 Lien絆の活動報告はブログにて掲載ております。ブログは定期的に更新しております。
ご入会のご案内
特定非営利活動法人 Lien絆へのご協力・ご入会案内です。個人・法人、正会員・協力会員など、ケース別に紹介します。
(1)入会金
正会員(個人・団体) | 賛助会員(個人・団体) |
10,000円 | 5,000円 |
(2)年会費
正会員(個人・団体) | 賛助会員(個人・団体) |
12,000円 | 1口5,000円(1口以上) |